はじめに
人間関係が理由で仕事を辞めても良いです。
人間関係がきついのが、働く上で一番つらいしストレスになります。
鬱病や神経系の疾患になったりしますので、無理は禁物です。
私が以前勤めていた会社でも、ストレスが溜まりに溜まって、顔面の神経麻痺の症状が出た人がいました。まだ若い子でしたけど。
日々よっぽどのストレスだったのでしょう。
周りも中々気づいてあげられませんし、周りにとっては何でもないことでも、本人にとってはめちゃくちゃつらいということも充分にあり得ます。
そんな苦しい思いをしてまで会社に縋り付いている意味は無いと思います。
嫌な上司・先輩・同僚の特徴
私が会社で会ったことのある嫌な人は、
●きつく当たってくる人
●陰で悪口を言う人
●イヤミを言ってくる人
●妬んでくる人
●(頼んでもいないのに)常に仕事のチェックをしてきてグチグチ言ってくる人
●自分のミスは許すのに人のミスは許さない人
●愛想のない人
●聞いても教えてくれない意地悪な人
●やる気のない人
●責任をなすりつけてくる人
挙げ出したらキリがないですし、正直、まだまだ挙げられそうです。
とにかく「嫌な人」というのは、世間にはたくさんいます。
信じられないくらい嫌がらせしてくる人もいますし、屁理屈こねてくる人もいます。相手にしきれません。
そんな人に関っているのは時間の無駄ですし、心を擦り減らしてしまうだけです。
嫌な人間には自覚が無い
嫌な人間のうちのほとんどが、「自分が嫌な人間である」という自覚が無いです。
また、口うるさい人、口数の多い人、というのは要注意です。
心の中でどう思っていても、口には出さない人はまぁまだ無害な方です。
本来大人であれば、口に出したり、態度に出したりは控えていただきたいものですが、意外と子供っぽい大人が多いものです。
自分が子供のころは、大人って立派だとか、すごいんだとか思っていたものですが、実際大人になってみると落胆することが多すぎます。
まずは転職について知ること、調べてみること
人間関係を理由に、本当に辞めてしまっていいのかどうか、はかなり悩むところだと思います。
でも、これ以上無理して頑張る意味があるかどうか?よく考えてみてください。
自分に非が無くても、自分を攻撃してくる人と、職場で毎日会わないといけないなんて、つらいだけの筈です。
もし転職に不安があるのでしたら、まずは誰にも何にも言わずに、求人サイトを覗いてみると良いです。
「知らないこと」があなたの「不安な気持ち」を募らせているのだと思います。
まずは退職について調べてみましょう、そして、転職について、調べてみましょう。
「知ること」で不安な気持ちは減らしていくことができます。
そして、私自身も今になって分かることですが、時間は無限にあるわけではありません。
誰にとっても時間は有限なので、決断するのは1日でも早い方が良いです。
ただ、悩みや不安で気持ちが中途半端なままだと「後悔」に繋がる可能性もあるので、まずはよく調べる、そして、自分の意志で決断する、このプロセスを大事にしてください。
どれだけ時間がかかっても、です。
一番大切なものは自分自身
一番大事なのは自分自身です。
自分を守るためなら、逃げていいし、むしろ逃げるべきです。
自分を大切にしないと、他人のことも大切にできません。
まずは自分で、自分のことを、何よりも一番に守ってあげましょう。
退職・転職は、決してラクなことではありません。
それこそ人生を180度変えてしまう可能性があります。
でも今つらいのなら、どうか無理だけはしないでほしいです。
私もたくさん経験があるのでお話できますが、数ある経験の中の一番最初のとき、私もめちゃくちゃ悩みました。
家族にも友達にもうまく相談できず、ずっと1人で抱えて、つらい思いをずっと抱えたままでした。
でも、いざ転職してみたら、長年悩んできたことは、本当にちっぽけな悩みだったのだとよく分かりました。
最後に
結果論でしかないですが、私は自分でたくさん調べて、少しでも早く決断した結果、今は良い環境で働くことができています。
正しい道を選んだと思っています。
反対に、転職せず昔のまま働き続けていたら、きっと無理してメンタルもボロボロになっていたと思います。
どうか、1人でも多くの方が、会社での悩みから解放されるように、そして、理想の環境で思う存分楽しく仕事ができるように、願っています。
ブログもより充実させていきますので、何か一つでも参考になればとても嬉しいです。



コメント